足立直紀 画
足立直紀 画

  

 お盆の行事

 

  今年もお盆が近づきました。

 

もともとお盆は、亡くなった親を思う心から始まったものです。

 

お釈迦様の十大弟子の一人で目連という方は、

 

お弟子のなかでも神通力第一と言われており、

 

また大変な母親思いで、

 

ある時死んだ母親を神通力で捜すと、

 

その母親は餓鬼道に堕ちて苦しんでいることが判明した。

 

それを救おうとお釈迦様に相談すると、

 

僧達の修行が終わる七月十五日の

 

「修行明けの夏安居の日に、大勢のお坊さんに施し物をして

 

母親の供養をしてあげなさい。」と教えられ、

 

その供養をしたのが始まりといわれています。
 お盆の期間は、入りの日が十三日、明けの日が十六日で、

 

前日の十二日に仏壇を綺麗に掃除し、

 

お位牌をも拭きお花を取替えて「精霊棚」をつくります。

 

麻殻でしつらえた結界に新鮮な稲穂・ホオズキ・ミゾハギ・そうめん・アワ等を

 

つるします。仏壇の前には霊座と呼ばれる真菰のゴザを敷き、

 

位牌・三具足(右側には蝋燭立て、中央に香炉、左に花立)を配します。

 

お供え物には蓮の葉に数滴の「閼伽水」、麻殻で足とみなした

 

馬と牛を形どった物や季節の初物、故人の好物等を供えるというのが一般的です。


 十四日には各家でお坊さんに棚経を戴き、

 

お盆明けの十五日か十六日には菩堤寺で「施餓鬼法要」が営まれ、

 

所によっては川や海に経木塔婆にお供え物を添えて

 

「精霊送り」をしてお盆行事を終えるのが一般的のようです。 


                                       円明寺住職 笹川真照

 

 

 

 井上耕養庵

福井県小浜市南川町9-17

 ℡(0770)-52-0199

営業時間 午前8時~午後6時

   定休日 火曜日

 

 

ふるさと納税サイトさとふる
福井県小浜市ふるさと納税
 耕養庵気ままブログ
 耕養庵気ままブログ

送料・配送料

 北海道 1347
 
東北 1023
 
関東・信越 807
 
北陸・中部 807
 
関西 807
 
中国 915
 
四国 915
 
九州 1023
 
沖縄 1347

返品・キャンセル

 ☸ 返品・キャンセル     

個人情報のお取扱い

 ☸ 個人情報のお取扱い      

        詳しくはこちら≫     
 

耕養庵オンラインショップでは

自慢のお菓子を販売しております。

どのお菓子も耕養庵自慢の

逸品ばかりです。