「明智光秀書状」(複製) 若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館所蔵

                                                      (原本 熊本県立美術館所蔵)

 

明智光秀と熊川

 

 

 

 

 

 明智光秀が若狭熊川を訪れたのは、

 

永禄十三年(一五七〇)四月二十日のことでした。

 

同じ日、織田信長は徳川家康ととも

 

木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)らを従えて、

 

越前朝倉氏を討つため京を出発しました。

 

光秀はその先遣隊として若狭熊川に入ったと考えられます。

 

このことを示す書状が熊本の細川家の家臣の家に残されていました。

 

光秀が熊川に到着したことを将軍足利義昭の家臣である

 

細川藤孝らに報告した書状です。

 

この書状には、若狭の守護武田家の家臣が

 

熊川まで信長を迎えに出てきていることや、

 

越前への通路や近江北部に異変がないことなどが書かれています。

 

信長はその二日後の二十二日に熊川に到着し、

 

松宮玄蕃の屋敷に宿泊したといわれています。

 

その後、佐柿の国吉城で軍議を行い、越前敦賀に向かいました。

 

信長軍は手筒山城を皮切りに

 

金ヶ崎などを攻略して大きな成果をあげますが、

 

突然、近江の浅井長政の謀反の知らせが届きます。

 

そこで信長は朝倉と浅井の挟み撃ちの危険が迫る中、

 

撤退の決断をし、熊川から近江の朽木を抜けて

 

命からがら京都へ逃げ帰りました。

 

その時、藤吉郎と光秀らがしんがりとなって、

 

迫る朝倉・浅井軍を防いだといわれています。

 

この戦いは後に「金ヶ崎の退き口」といわれ、

 

信長の決死の撤退戦として語り継がれていますが、

 

光秀にとっては、将軍足利義昭のもとを離れ、

 

信長の家臣として頭角を現す絶好の機会となりました。

 

 

 

また、光秀の娘ガラシャは、

 

非業の死を遂げた人物として、

 

これまで多くの物語に描かれていますが、

 

そのガラシャの夫である細川忠興の父が細川藤孝(幽斎)、

 

母が若狭熊川城主沼田光兼の娘である麝香(じゃこう)です。

 

沼田氏が瓜生の松宮氏に城を追われると、

 

光兼の子清延は、細川氏を頼りその家臣となります。

 

沼田氏は足利将軍の直属の家臣であり、

 

藤孝と光秀も将軍家に仕えていたことから

 

三者に密接な関係にあったことがうかがえます。

 

 

 

北国越前を押さえるために重要な地であった若狭。

 

今からちょうど四百五十年前にこの地で繰り広げられた戦国史上稀にみる撤退戦。

 

このとき、その後の戦国の世を震撼させることになる明智光秀が

 

歴史の表舞台に登場したのです。

 

若狭町歴史文化課 課長補佐 学芸員 岡本潔和

 

 

「高宮家文書」浅井長政の書状

図録「墨の舞~若狭に残る名筆~」より

浅井長政の花押

 

 

 井上耕養庵

福井県小浜市南川町9-17

 ℡(0770)-52-0199

営業時間 午前8時~午後6時

   定休日 火曜日

 

 

ふるさと納税サイトさとふる
福井県小浜市ふるさと納税
 耕養庵気ままブログ
 耕養庵気ままブログ

送料・配送料

 北海道 1347
 
東北 1023
 
関東・信越 807
 
北陸・中部 807
 
関西 807
 
中国 915
 
四国 915
 
九州 1023
 
沖縄 1347

返品・キャンセル

 ☸ 返品・キャンセル     

個人情報のお取扱い

 ☸ 個人情報のお取扱い      

        詳しくはこちら≫     
 

耕養庵オンラインショップでは

自慢のお菓子を販売しております。

どのお菓子も耕養庵自慢の

逸品ばかりです。