播磨国広峯山の廣峯神社

 

廣嶺神社のルーツ

 

 

   小浜市千種二丁目の廣嶺神社は、

 

平安時代の貞観二年(八六〇)に播磨国白幣山の廣峯神社から、

大中臣( おおなかとみ)佐波近重により勧請されたと伝わります。

御祭神は素戔嗚尊 櫛稲田姫命 五男三女御子神で、

御神紋は五つ木瓜です。

現在の佐波近典宮司は三十九代目に当たります。  

 播磨国・廣峯神社は、二千有余年前人々が神の山と崇める

白幣山(広峰山系)の山頂に神籬(ひもろぎ)を建て、

素戔嗚尊(すさのおのみこと)牛頭天王(ごずてんのう))とその子・五十猛(いそたける)(のみこと)を祀ったのが始まりとされています。

 奈良時代、天平6年(七三四)に社名を廣峯神社と定め、

 

平安時代の天禄三年(九七二)には

広峰山(現在地)に社殿を造営し遷座しました。

御祭神、御神紋は廣嶺神社と同じで、

全国にある牛頭天王の総本宮として知られています。

牛頭天王は、病気や災難から人々を守る荒神としても名高く、

平安時代に京都で流行った疫病を鎮めるために分祀したのが

祇園社(八坂神社の前身)で、祇園祭の原型と伝えられています。

 千種の廣嶺神社祇園祭も、

 

「祇園信仰」を取り込んだものと考えられます。

 

総本宮も古くは「広峰信仰」として、

 

災厄・疫病を祓う白幣祭が執り行われていました。

 

                            若狭の語り部 網本 恒治郎

 

 

 

 

 井上耕養庵

福井県小浜市南川町9-17

 ℡(0770)-52-0199

営業時間 午前8時~午後6時

   定休日 火曜日

 

 

ふるさと納税サイトさとふる
福井県小浜市ふるさと納税
 耕養庵気ままブログ
 耕養庵気ままブログ

送料・配送料

 北海道 1347
 
東北 1023
 
関東・信越 807
 
北陸・中部 807
 
関西 807
 
中国 915
 
四国 915
 
九州 1023
 
沖縄 1347

返品・キャンセル

 ☸ 返品・キャンセル     

個人情報のお取扱い

 ☸ 個人情報のお取扱い      

        詳しくはこちら≫     
 

耕養庵オンラインショップでは

自慢のお菓子を販売しております。

どのお菓子も耕養庵自慢の

逸品ばかりです。