六斎念仏 若狭町瓜生

六才をはやしうかれて虫おくり

若衆ぞろひに穂波もうちぬ

     『山川登美子全集』より

 

  この短歌は小浜出身で明治時代に活躍した山川登美子の歌です。

 

 生前に発表されず「花のちり塚」と名付けられた帳面に書き残されていました。

 

 夏から秋へと向かうふるさとの情景を詠んだのではないかと思われます。


  「六才」は六斎念仏のことでしょう。お盆にお寺や村の家々をまわって、

 

 鉦や太鼓で囃しながら念仏を唱え踊ります。


  「虫おくり」は稲の病害虫を駆除する行事です。昔はあちこちの村で、

 

 大勢でタイマツをともし太鼓や鉦・笛囃して田んぼ道をまわって歩くことが、

 

 よく行われていたそうです。


  さて登美子の短歌を読み味わってみましょう。

 

 お盆に村の六斎念仏に精を出した若者達が、

 

 さぁ今度は虫おくりだと、タイマツをかかげて夕暮れの田にくり出して来ます。

 

 田の面と空に音を響かせ、炎とともに田の小径に踏みこんで来る

 

 若者達の熱気が伝わってきそうです。

 

 小さないくつもの田は、風がふくと

 

 一面の大海原のようにまだ青い稲穂が波うちます。

 

 登美子は「若衆ぞろひに穂波もうちぬ」と詠んでいますが、

 

 この様子は一面の稲穂が波うちながら若者達を喜び迎えているようです。


 豊かな実りのために行われた虫おくり。

 

 登美子の短歌からは、人と自然とが交感しているような

 

 楽しげな雰囲気が伝わってきます。


                          りとむ短歌会所属  北野よしえ


 

 

 

 

 

 井上耕養庵

福井県小浜市南川町9-17

 ℡(0770)-52-0199

営業時間 午前8時~午後6時

   定休日 火曜日

 

 

ふるさと納税サイトさとふる
福井県小浜市ふるさと納税
 耕養庵気ままブログ
 耕養庵気ままブログ

送料・配送料

 北海道 1347
 
東北 1023
 
関東・信越 807
 
北陸・中部 807
 
関西 807
 
中国 915
 
四国 915
 
九州 1023
 
沖縄 1347

返品・キャンセル

 ☸ 返品・キャンセル     

個人情報のお取扱い

 ☸ 個人情報のお取扱い      

        詳しくはこちら≫     
 

耕養庵オンラインショップでは

自慢のお菓子を販売しております。

どのお菓子も耕養庵自慢の

逸品ばかりです。